スポンサーリンク

オーストラリア

今日は、ラグビーW杯(ワールドカップ)2019年日本大会でプールBのニュージーランド代表オールブラックス(ランキング1位|2019年7月)について調査した情報を記事にしました。
※2019年7月時点

代表インフォメーション

  • ラグビー世界ランキング・・第1位(ランキングは2019年7月)
  • ラグビーW杯(ワールドカップ)実績・・9回連続9度目
  • 優勝回数・・3回
  • W杯最高順位・・優勝
  • チームの愛称・・・オールブラックス
  •     

  • 2015年W杯・・・優勝

ニュージーランド|オールブラックス(ランキング1位|2019年7月)のヘッドコーチ(HC:代表監督)

世界最強軍団オールブラックスのヘッドコーチ(HC:代表監督)は、2015年ワールドカップ(W杯)イングランド大会で同国代表を史上初の2連覇に導いたスティーブ・ハンセン。

2015年のラグビーW杯(ワールドカップ)の時の指揮官であり、W杯3連覇を託されたヘッドコーチ(HC:代表監督)です。

残念な事にW杯2019年日本大会終了後に家族との時間を優先するため退任すると発表がされています。

ニュージーランド|オールブラックス(ランキング1位|2019年7月)といえば「ハカ」

ラグビーの一番の醍醐味といえば、ウォークライ(War-Cry)です。

ウォークライ(War-Cry)の代表といえばオールブラックスのハカです。

オールブラックスのハカには2種類あり、「Ka-Mate(カマテ)」、「Kapa-o-Pango(カパオパンゴ)|黒い服の戦士と、銀の羊歯」があります。

オールブラックスのハカで個人的に好きなのが、「Kapa-o-Pango(カパオパンゴ)|黒い服の戦士と、銀の羊歯」が大好きです。

オールブラックスの2種類のハカの使い分けは、通常の試合の時は「Ka-Mate(カマテ)」を使い、重要な戦いの時に「Kapa-o-Pango(カパオパンゴ)|黒い服の戦士と、銀の羊歯」を使います。

ラグビーは何が起こるか分かりませんが、オールブラックスが予選で負けることは考えられませんので、日本で「Kapa-o-Pango(カパオパンゴ)|黒い服の戦士と、銀の羊歯」が観れると思うととても興奮します。

ニュージーランド|オールブラックス(ランキング1位|2019年7月)について

世界ラグビー界の中で全てのチームが目標とし、また、多くのファンを魅了するニュージーランド|オールブラックス(ランキング1位|2019年7月)。

オールブラックスといえば、ニュージーランド国民全員の誇りであり、オールブラックスにちなんだスポーツチームが沢山ある国民のよりどころになります。

ラグビーW杯(ワールドカップ)の歴史を振り返ってみると、今まで3回も優勝しており、尋常ならない強さを発揮しています。国を挙げてナショナルチームの教育をしており、小さい時からしっかりと一貫性をもって常勝チームを作っているのも強さの秘密です。

2015年の優勝の主力が何人かは抜けていますが、それに台頭する戦力は健在であり、心配要素は全くないと言っても過言ではないでしょう。

ラグビーW杯日本大会でももちろん優勝候補最有力で、余程のことがなければかなり高い確率で今回も決勝まで進んでいくと思います。

日本のラグビーファンならずとも、決勝戦の横浜国際総合競技場(開催都市:神奈川県・横浜市)でオールブラックスを観戦したいという気持ちが強くあります。そしてオールブラックスのハカ「Kapa-o-Pango(カパオパンゴ)|黒い服の戦士と、銀の羊歯」を観てみたいです。

ニュージーランド|オールブラックス(ランキング1位|2019年7月)の試合日程

サモアのプールB全試合日程

試合開始日時 対戦相手 司会会場
2019年9月21日土曜日18時45分 南アフリカ(ランキング5位|2019年7月) 横浜国際総合競技場(神奈川県|収容人数約7万2000人)
2019年10月2日水曜日19時15分 カナダ(ランキング21位|2019年7月) 大分スポーツ公園総合競技場(大分県|収容人数約4万人)
2019年10月6日日曜日13時45分 ナミビア(ランキング23位|2019年7月) 東京スタジアム(東京都|収容人数約5万人)
2019年10月12日土曜日13時45分 イタリア(ランキング14位|2019年7月) 豊田スタジアム(愛知県|収容人数約4万5000人)

ニュージーランド|オールブラックス(ランキング1位|2019年7月)のまとめ

ラグビーを知らない方でも、オールブラックスの名前は知っている人も多いと思います。

今回のラグビーW杯(ワールドカップ)2019年日本大会で、オールブラックスが観れるのはかなり貴重です。私自身も2015年のラグビーW杯(ワールドカップ)から好きになったにわかファンですが、オールブラックスが観れるのは本当に楽しみです。

やっぱり見所は準決勝、決勝での、ウォークライ(War-Cry)で『Kapa-o-Pango(カパオパンゴ)|黒い服の戦士と、銀の羊歯』ですね。たぶん、出ると思います。

日本であの地響きのようなウォークライ(War-Cry)が観れるとはそれだけでも興奮しますよね。かなり盛り上がりそうです。

スポンサーリンク
おすすめの記事