日本戦(9月28日)アイルランド代表が最後に何故ボールを蹴り出したのか?
グループAの世界ランク8位の日本代表が世界ランキング4位のアイルランド代表に19-12で歴史的勝利をし、日本中がラグビーの話題で持ちきりです。
※日本代表とアイルランド代表の対戦時は、日本代表が世界ランキング9位 アイルランド代表は世界ランキング2位でした。
今日も会社で、ラグビーW杯の日本代表とアイルランド代表の対戦の話で盛り上がりました。
日本代表とアイルランド代表のラグビーの話の中で、アイルランドの戦いのゲームの最後に負けているアイルランド代表がラストワンプレーで最後のスクラムから、自らボールを蹴り出し、試合が終了し日本代表の勝ちが確定しました。
しかし、何故アイルランド代表が外に蹴り出したのか。解説者の方もビックリしたような感じで解説していたのを覚えています。
アイルランドが最後になぜボールを外に蹴り出したのか理由がわからないと会社でも話題に上がりました。
ラグビー未経験者の私でも、アイルランド代表がボールを外に蹴り出した時、ミスキックかなぁと思ったぐらい、あのプレーはとても不自然だと思いました。
アイルランド代表が点数的に負けている試合、日本代表に攻め込まれアイルランド代表の自陣に近かったのは確かですが、あのスクラムから、流れを切らすことなく、トライまでは決めれる可能性は十分にあったのではないか?と思いました。
アイルランド代表の最後のキックがとても気になったのでネットで調べてみる事にしました。ネットで調べてみると、やはり、最後アイルランド(ランキング3位|2019年6月)の蹴り出しが意味不明という声が上がっていたため疑問に思っていた人は多いようです。
最後のワンプレーで、トライとゴールを決めていれば、同点に追いつく可能性もあった場面で、なんでける必要があったのか?
アイルランド代表がボールを蹴り出した理由はボーナスポイント
アイルランド代表がボールを蹴り出した理由は、予選通過に必要なボーナスポイントにあったようです。
もし最後の場面で、アイルランド代表攻めていても、もしかすると日本代表にボールを奪われてトライされてしまう可能性も考えられます。
素人の私が考えても最後のアイルランド代表がボールを手にした場所から、日本代表の敵陣へトライするのはかなりリスクがあります。
日本代表にこれ以上攻撃された日本代表ににトライを奪われたら、勝ち点1が0になる可能性も考えられます。
そうなると今後のプール戦を戦う上で、今後アイルランド代表が戦うロシア代表とサモア代表戦でポイントの部分で不利になる可能性があると感じたのでしょう。
総合的にみて、日本代表との対戦はここで負けを認めゲームを終わらせた方が今後の戦いを行っていく上で得策と考えた…というのがアイルランド代表がボールを蹴り出した本当のところらしいです。
日本代表との戦いを終え、アイルランド代表のシュミットヘッドコーチ(HC:代表監督)はこうコメントしています。
「厳しく強いチームと思ってその通りだった。クオリティーが高い選手を多く、抑え込むのが難しかった」
日本代表は最後まで決して諦めず勝利を信じて戦う選択で奇跡的な勝利が生まれた2015年イングランド大会の南アフリカ代表戦。
そして、今回のアイルランド代表で日本代表の本当の実力を世界中に証明する事が出来たと思います。
日本代表とは逆にアイルランド代表は、決勝トーナメント戦に進出する上で今後プールAの戦いを見越して、あえて負けを選択したアイルランド代表。
世界2位の強豪アイルランド代表をここまで追い詰めた日本代表の実力は本物だと思いました。
【速報】グループA 日本代表vsアイルランド代表試合結果
ラグビーワールドカップ1次リーグA組
2019年9月28日 16:15 土曜日
審判 : アンガス・ガードナー
会場:小笠山総合運動公園エコパスタジアム(静岡県袋井市)
日本代表 19 VS アイルランド代表 12
前半: 9:12
後半:10:0
トライ:福岡 堅樹
アイルランド:ギャリー・リングローズ
ロブ・カーニー
ラグビーW杯|プールA日本VSアイルランド最後にどうしてボールを蹴り出したのか まとめ
世界ランキング8位の日本代表が、世界ランキング4位のアイルランド代表に脅威を与えた試合になりました。
日本代表の実力は、世界のラグビー代表から見てもかなり脅威に感じているのではないかと思います。